4G/LTEを試して圏外になってしまった場合はこちら
Heicardをリセットしてやり直すにはこちら
iPadはソフトバンクモバイルの第4世代です。iPhone4s用のHeicardを使います。
保護紙は取ります。適当な面に糊を何度か触れさせて粘着力を弱めておきます。
IIJmio高速モバイル/DのSMS機能付きnanoSIMです。
ピンク色カードのAX05nです。
SIMなしでアクティベートをはじめます。
Wi-Fiにはつないでしまいます。
新しいiPadとして設定します。
パスコードの作成は後回し。
さあ、はじめよう!
iMessageはオフにします。
FaceTimeもオフにします。
PCでiPhone構成ユーティリティを使いAPN設定プロファイルを作ります。
iPadをLightningケーブルでPCにつなぎプロファイルをインストールします。
トレイを抜きます。ピンを押す角度は水平ではありません。
手前から図の順に重ねます。nanoSIMですから定番のJAPAEMOアダプタを使います。
この向きで挿入します。
第一関門はHeicardの縁です。すぐぼろぼろになります。
極端に斜めにするのは最初だけ。後は小刻みに動かしながら挿します。
ICチップを引っかけないように気をつけて。
ここも小刻みに動かしながら押し込みます。すぐに画面を確認します。
[input imsi]をタップします。
素早く[4402080]と入力し[送信]をタップします。
[GSM/WCDMA]をタップします。
はい、docomoをつかみました。
Wi-Fiを切って3Gでブラウジングできることを確認します。
テザリングはできません。ソフトバンクのサービス紹介ページにリンクされます。
iOS8.1.1でキャリア設定も18.1にアップデート済みです。
4G/LTEを試して圏外になってしまった場合はこちら
Heicardをリセットしてやり直すにはこちら