【かんたん】TOPPING NX2 を Android につないで聴こう

TOPPING NX2を買ってみました。AmazonではNX1のバリエーション扱いをされていますし、あろうことか公式サイトhttp://tpdz.netにも載っていないという(後日載りました)、情報が非常に少ないUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプです。
DAC入りのポタアンが欲しいなら別の選択肢がいろいろあります。今回は「買って試す」のが目的です。 税込み送料込みの6,990円でした。国内発送かと思ったらDHLに載って広東省東莞から送られてきました。

東莞を出て深圳と香港を経て成田へ。

梱包から取り出すとパッケージの保護フィルムが写真のように見事にはがれていましたが、商品自体の破損はないようなので気にしません。

「パッケージの」保護フィルムです。
マッチ棒とスケールは大きさの参考に。

アンプ本体の他には、3.5mmプラグのオーディオケーブル、miniUSBケーブル、シリコンバンドが2本、面ファスナーが5組ついていました。5組とはサイコロの目のように貼るのでしょうか。

本体はマットな塗装でさらさらした手触りです。外装には情報はほとんど書かれていません。底面に至っては潔く真っ黒です。電源ランプは正面に小ぶりな青で、背面の赤ランプは充電時に灯ります。電源スイッチは操作しやすいピンです。音量ダイアルは金属製で面取りもされており心地がよいですが、不用意に回ってしまう構造と軽さです。

取扱説明書は英語、中国語、韓国語、日本語が1枚の紙に併記されているものでした。「この取扱説明書を必ずお読みいただき、NX2のお使い方を紹介させていただきます」と書いてありますが、「お使い方」は何ひとつ紹介されていません。

「液体をこぼす直前に電源を切ってください」

書いてあるのは内容物と各部名称、注意事項。正常に動作しない場合は、充電をせよ、音源を確認せよ、音量を調整せよ、接続を見よ、それでもだめなら、何の情報もない公式サイトhttp://tpdz.netを見よとのことです。なお英語や中国語では「アナログ入力するとUSB接続は切れるよ」と書いてありますが、日本語にはありません。

説明書によると付属のUSBケーブルは「充電用」と開き直っています。Android機につなぐには別にケーブルがいります。手元にあったOTGケーブルを使って、ARROWS V F-04Eとつないでみました。Android 4.2.2にアップデートされています。

木原健太郎withベリーメリーオーケストラを聴いてみます。ピアノがはじけるブラスがのびる。

定番のUSB Audio Player PROであっさり再生できました。音量調整はアプリ側でも可能です。LockedのままのONKYO HF Playerでも再生できました。こちらは音量をアンプのダイヤルで調整します。

RadioTunesもTuneIn Radioで聴いてます。

Android 5.0.2 LollipopにアップデートしたNexes 7 (2013)ですと、USBオーディオドライバが含まれていないアプリからでも、オーディオソースをデジタルのままアンプに送れます。TuneIn Radio Proも情報量が増えてつややかな音で聴くことができます。これはうれしい。設定も不要な手軽さです。

お次はUSBホストに対応していないARROWS NX F-05Fです。当然ですがOTGケーブルでつないでも無反応でしたので、アナログヘッドホンアンプとして使うことになります。聴いてみると管や弦の音に太さや艶が乗る効果はありましたが、やたらノイズを拾うようになるので積極的には使わないと思います。

Radsone DCTで味つけしてアナログ出し。

最後にWindows 8.1のパソコンにUSB接続してみました。OS標準のドライバがあっさり走ります。コントロールパネルのサウンドから、わかりやすい名前とアイコンに変更してみました。既定のデバイスにしてしまえば、YouTubeでもHuluでもokです。

アイコンも名称もプロパティから変えられます。

ど鉄板のJRiver Media Center 20でもだいじょうぶ。ツール-オプション-オーディオから、明示的に出力先を選ぶことができます。既定のデバイスを内蔵音源のままにしておけば、PCのスピーカーからシステム音を鳴らしたりiTunesでリビングにBGMを流しながら、JRMC20とNX2を使ってイヤホンで別の曲を鑑賞することもできます。

JRMC20専用に出力先デバイスが選べます。

ところでノイズ対策やバッテリ保護のためでしょうか、miniUSB端子がCHARGE用とDATA用に分かれています。PCにつなぎっぱなしの使い方をするには電源の運用に試行がいりそうです。

白い矢印のコネクタがデータ用です。

音が鳴るとわかればもうご自身で試すばかりです。さあ続きは皆さんで。